推薦入試
推薦入試の出願資格等は詳細に定められています。この入試での出願を希望する人は、当該年度の募集要項を必ず参照してください(前年度ないし当年度の募集要項は、「一橋大学で学びたい方へ」にPDFファイルでアップロードされています)。なお、出願資格等は受験する年度によって変更されることがあります
(1)推薦入試に出願できる人
推薦入試に出願できるのは、以下に示す出願資格と出願要件を満たす人だけです。
*出願資格
- 高等学校又は中等教育学校を卒業した者及び卒業見込みの者であること。
- 高等学校又は中等教育学校の学校長が責任を持って推薦できること。
- 当該年度の大学入試センター試験で、商学部が指定する科目を受験していること。(詳細は最新の募集要項で確認してください。)
- 合格した場合は、入学することを確約できること。
*出願要件
次の(A) ~ (G)のいずれか1つ以上に該当する者
- (A) 実用英語技能検定(英検)1級、TOEFLスコア((iBT)93点以上、(CBT)237点以上、(PBT)580点以上)又はIELTS(Academic Module)Overall Band Score 6.5以上を取得している。
- (B) ドイツ語技能検定試験(独検)準1級以上又はヨーロッパ言語共通参照枠(GER)が定めたB2以上のレベルの資格を取得している。
- (C) 実用フランス語技能検定試験(仏検)準1級以上又はヨーロッパ言語共通参照枠(CECRL)が定めたB2以上のレベルの資格を取得している。
- (D) 中国語検定試験(中検)準1級以上又はHSK6級200点以上のスコアを取得している。
- (E) 数学オリンピックで予選通過(Aランク取得者)又は、Bランク上位者(参考: 第26回(平成28年1月)は4点取得 第25回(平成27年1月)は6点取得)
- (F) 応用情報技術者試験(旧ソフトウェア開発技術者試験)に合格している。
- (G) 日本商工会議所簿記検定試験(日商簿記)1級を取得している。
【注意】
上記のスコアは変更の可能性があるので、必ず最新の募集要項等を確認すること。
(2)第1段階選抜
第1段階選抜は、出願資格と出願要件を満たす者に対して、大学入試センター試験の結果を使って行います。具体的には、当該年度に一般入試での出願者のセンター試験の結果で上位275位相当の得点以上(275名は商学部の入学定員)である者が、第1段階選抜の合格者となります。
(3)第2次試験
第2次試験は、第1段階選抜の合格者に対して行われます。選抜方法は、小論文と個別面接によって行われます。
第2次試験受験者の最終的な合否は、小論文と個別面接の結果に加えて、推薦書、調査書などの提出書類を勘案して、総合的に判定します。